
小児歯科
一度「怖い」「痛い」といったネガティブなイメージを持ってしまうことで、歯科クリニックでの治療が苦手となってしまうお子様も少なくありません。
当クリニックではお子様のペースに合わせて治療を行い、楽しく通っていいただけるよう、院内の雰囲気づくりを大切にしています。
お子様のうちから歯医者さんに通う習慣をつけることで、お子様の健康なお口を育てていきましょう。
当クリニックの小児歯科
歯医者が苦手なお子様のための工夫
-
01
雰囲気に慣れるところからスタート
当クリニックでは緊急時以外はいきなり治療を始めるのではなく、まずはイスに座るところから始め、院内の雰囲気に慣れていただいてから徐々に治療に進んでいきます。
-
02
痛みを最小限に
虫歯ができてしまうと治療の前でも痛い思いをしてしまう可能性があるため、虫歯ができないように予防していくことが大切です。
当クリニックでは、治療の際も痛みを最小限に抑え、段階を踏んで治療を行います。
生えたての歯は虫歯になりやすい

生えたての乳歯や永久歯は表面のエナメル質が薄くて脆いため、虫歯になりやすい状態です。1本でも虫歯になってしまうとお口の中に虫歯菌が住みついてしまうため、「虫歯を作らないこと」がとても大切です。
お子様が虫歯にならないために、しっかりとケアを行っていきましょう。
歯科クリニックで行う子どもの予防
フッ素塗布

歯の表面に塗布することで歯を強化し、虫歯を予防します。
特に虫歯になりやすい生えてきたばかりの歯に塗ると効果的です。当クリニックでは歯が生え始めたら塗布が可能となります。塗布するフッ素(3M社製)は従来品よりも再石灰化効果が高い種類を使用しています。
シーラント

奥歯の溝は磨きにくく汚れが溜まりやすいため、虫歯になりやすいです。
この溝を歯科用プラスチックで埋めることで汚れが入り込むことを防ぎます。
奥歯の永久歯が生え始めた頃の実施が効果的です。
ブラッシング指導

虫歯を予防するためにはご自身で実施する歯磨きが最も重要です。
お子様のうちから正しい磨き方を習慣づけることで、大人になっても虫歯や歯周病から歯を守ります。
お子様のブラッシング方法から仕上げ磨きのポイントなど、歯科医師や歯科衛生士よりお伝えいたします。
定期検診でお口の健康に繋げましょう

当クリニックではお子様の通院は生後6ヶ月頃から、定期検診は3ヶ月に1回のペースで受診していただくことを推奨しております。
小さい頃から定期的に検診を行うことで虫歯の予防を行っていき、お子様の口腔内の健康を守りましょう。